お知らせ
2025.08.15
【特集展示】🎐本で振り返る昭和100年🎐(~9月上旬)
今年、令和7(2025)年は「昭和100年」にあたります。切りの良い年であるため、この100年間で何が起きたのか、どのように時代が移り変わったのかを振り返ろうという取り組みがなされています。先の大戦を経て、戦後復興から高度成長、バブル経済へと突入した昭和という激動の時代。今回は、その歩みを図書館の本で振り返るべく特集展示してみました。
平成、令和と時代を経た今、「昭和」とは、年配の方には懐かしく、若い方には新鮮に映るかもしれませんね。私も昭和生まれですが、昭和を「昭和時代」と呼ぶのにはまだ違和感があります。「明治時代」や「大正時代」は、何の違和感も感じないのですけどね。
近年、昭和歌謡、昭和レトロなファッション・食べ物・雑貨・インテリアなどが、Z世代を中心に注目を集めています。「昭和レトロ」とは、昭和時代の生活や文化を彷彿とさせ懐かしい気持ちにさせてくれるようなデザインやアイテム、スポット全般をさした言葉です。特に、戦後から高度経済成長期にあたる昭和中期以降(1950〜80年代)をモチーフにしたものが人気を集めているそうです。純喫茶(焼きそば、ナポリタン、クリームソーダ等)レトロ雑貨、レトロデザイン家電、フィルムカメラ、カセットテープ、駄菓子等も人気だそうですよ。
皆さんも、懐かしくて新鮮な「昭和時代」を本で振り返ってみませんか?