お知らせ
2023.09.14
【展示】月を愛でる🌙🌔
話題になった8月31日の「スーパーブルームーン」を観測した方も多いと思いますが、日本の秋の代表的な行事「十五夜」も、もうすぐですね。今年の中秋の名月(十五夜)は9月29日ということで、月に関する本を集めました。月の満ち欠けに関する科学的な本や、月がテーマの絵本や小説を展示しています。日本人が月を愛でる習慣は、縄文時代からあったとされ、万葉の彼方から、日本人の繊細な感性は多くの月を表現してきました。ちなみに私が心打たれた小説のひとつが中島敦の「山月記」で、初めて読んだ時の衝撃がまだ残っています。これも「月」が出てきますね。いまでも教科書に採用されている名作です。この機会に再読してみようと思います。
月の見える窓際で秋風に吹かれながら、月の本を読んでみませんか?🐇